摂食障害専門カウンセリングルーム あや相談室

Home > 今月のひとこと > ●7月のひとこと | 摂食障害専門カウンセリング あや相談室

●7月のひとこと

摂食障害に悩む人は自己肯定感の低い方がとても多いです。自己肯定感が低いと、対人関係のストレスやトラブルを抱えることが多く、依存症になりやすいのです。では、自己肯定感が高い人とはどんな人のことを言うのでしょうか。

●自己肯定感の高い人は、
考え方や捉え方が前向きです。逆境に強く、立ち直りも切り替えも早いです。また失敗してもそれを自分の人格と混合することはありません。
他者から自分の意見が否定されても、それはあくまでも意見の否定であり、人格の否定ではないと分かっているので冷静な対応と対処ができます。他者と境界線を引くことができるので、常に適度な距離感を保てます。

●自己肯定感の低い人は
考え方や捉え方が極端です。自分の思う通りに事が進まないと不安になります。また、他者から自分とは違う意見を言われると、それを自分に対する人格攻撃だと感じてしまうことが多く、感情的になりやすく、立ち直りも切り替えもなかなかできません。
相手と自分の境界線が曖昧で、他人の問題を自分の問題と混合しやすく、本来自分の問題じゃないことでも抱え込んでしまう傾向があります。都合の良い相手としてあしらわれたり、共依存の関係にも陥りやすいです。また、自分のことを本当に心配したり心から想ってくれる人がいても気づけなかったり信じられなかったりします。

●自己肯定感を高めるために、
上記の自己肯定感の高い人と低い人の特徴を読み、日頃の自分の思考や言動と比較してみることで、納得したり気づけたり、改善していくべきことが分かった方もいると思います。気づけた時点でそれは大きな1歩前進です!
ただ、自己肯定感も自己否定感も長年使ってきた思考の癖なので、今日明日でいきなり変えられるものではありません。焦らず諦めず「今の自分にできることを1つずつ」です。この気持ちを忘れずにいることが、自己肯定感を高めるためにも摂食障害を克復するためにもとても大切です。

自己肯定感を高められると、
客観的(△)に物事を捉えられるようになり、今までの主観的(○か×か)の言動が減ります。対人関係のストレスやトラブルも、そして問題行為(過食など)も減っていくため、とても生きやすくなります。
私も、以前は自己肯定感がゼロと言ってもいいほど低かったし、過食も自責も酷いものでしたが、意識して自己肯定感を高めていったことで、当時に比べると信じられないほど生きやすくなりました。食べることが何よりも大好きですが、過食はしません。気持ちも体重もずっと安定しています。

●要領の良い人vs完璧主義の人
要領の良い人とは「物事をうまく処理する能力に長けている。手際よく立ち回る術を心得ている人」のことです。
そんな人が完璧主義の人は許せません。「ずるいやつだなぁ」「手を抜くなんて信じられない」「なんていい加減な奴なんだ!」となります。
必要とあれば、上司の機嫌を読んで行動(利用)することも能力の1つと言えますが、完璧主義の人はそんな人を見ると「媚びている」と不快に思うし、自分ではやりません。当然、誰かに誉められても「どうせ裏があるんだろう?」と疑ってしまいます。
要領の良い人が良好な人間関係を築き、能力を買われていることに気づくとがっかりします。こんなに頑張っているのになぜ自分の努力は認められないのかと憤慨したり、なぜ報われないのかと傷ついたりします。自分の主観でしか物事を見ることや捉えることができないからです。このように完璧主義の人には自己肯定感が低い人が意外と多いんです。みなさんはどうですか?

●背中を押すのは好奇心♪
「自己肯定感を高めていくためにはどうしたらいいの?」と思われた方は是非カウンセラーにご相談ください。
「受けてみたいけど、どこに行けばいいのか分からない」と迷われている方は、ぜひ私のカウンセリングにいらしてください♡電話&Skypeカウンセリングも行っております。
「カウンセリングってどんなものなんだろう?」「治った人ってどんな感じなのかな?」という関心(好奇心)を持っていらして頂くと、あまり気負わず緊張せずに済むかもしれません^^
好奇心を抱いた瞬間から視野が広がります。視野が広がれば行動も考え方も広がっていきます。この3つは変えるのではなく増やしていくものです。背中を押してくれる自分の好奇心(勇気)を信じてほしいです☆彡
今月も皆さまにお会い出来る日を愉しみにしております。

2017年7月1日
摂食障害カウンセリング あや相談室主宰
摂食障害カウンセラー 長谷川あや

«
»
ページの上に戻る